個人事業主口座ご利用までの流れ
ご利用までの流れ
- 「自撮り動画(セルフィー)で提出」をご利用いただけるお客さま
-
- 当社の個人口座をお持ちでないこと(お持ちの場合、「アップロードで提出」をご確認ください)
- 以下のいずれかの本人確認証明書を1点持っている
■運転免許証
■運転経歴証明書
■マイナンバーカード(個人番号カード)
■在留カード
■特別永住者証明書
-
STEP1
口座開設申込フォーム入力
「個人事業主口座お申込はこちら」ボタンよりお申し込みください。
「口座開設方法のご案内」より質問にご回答いただくと、申込フォームの入力画面に進みます。 -
STEP2
本人確認と必要書類のご提出
個人事業主口座開設ナビにログインし、自撮り動画(セルフィー)での本人確認を行ってください。
続いて、必要書類をご提出ください。-
自撮り動画(セルフィー)での本人確認について
-
「自撮り動画(セルフィー)での本人確認」画面より、本人確認書類と
ご本人の動画(自撮り動画(セルフィー))を撮影しご提出ください。-
本人確認書類を撮影する
記載内容が判読できる状態で、本人確認書類全体が写るように撮影してください。
-
自撮り動画(セルフィー)を撮影する
-
-
提出1 : 個人事業主の確認書類
-
下記のうち、いずれか1点をご提出ください。
-
個人事業開業届出書
-
- ・収受日が確認できるものをご提出ください。
- ・電子申告の場合は、収受日確認のため、受信通知も併せてご提出をお願いします。また受信通知だけでは受付できません。
- ・氏名、生年月日が、ご入力いただいた内容と同一であることをご確認ください。
- ・個人番号(マイナンバー)が記載されている場合は、個人番号部分を塗り消してからご提出ください。
-
個人事業開始届出書
-
- ・収受日が確認できるものをご提出ください。
- ・電子申告の場合は、収受日確認のため、受信通知も併せてご提出をお願いします。また受信通知だけでは受付できません。
- ・氏名、生年月日が、ご入力いただいた内容と同一であることをご確認ください。
- ・個人番号(マイナンバー)が記載されている場合は、個人番号部分を塗り消してからご提出ください。
-
確定申告書(第一表)
-
- ・収受日が確認できるものをご提出ください。
- ・電子申告の場合は、収受日確認のため、受信通知も併せてご提出をお願いします。また受信通知だけでは受付できません。
- ・氏名、生年月日が、ご入力いただいた内容と同一であることをご確認ください。
- ・個人番号(マイナンバー)が記載されている場合は、個人番号部分を塗り消してからご提出ください。
-
各行政機関発行の許認可証
-
届出・登録が完了済であることが確認できる許認可証をご提出ください。
例)古物許可証、有料職業紹介事業許可証、宅地建物取引業免許、各種営業許可証 等
-
-
提出2 : 事業内容確認書類
-
下記のうち、いずれか1点以上をご提出ください。
-
事業内容がわかるホームぺージのURL
-
- ・貴社のお名前や店舗のお名前が確認できるものをご提出ください。
- ・事業内容や取扱い商品が確認できるものをご提出ください。
-
請求書・発注書・受注書・納品書
-
- ・貴社のお名前や店舗のお名前が確認できるものをご提出ください。
- ・事業内容や取扱い商品が確認できるものをご提出ください。
-
締結・調印済みの各種契約書
-
- ・貴社のお名前や店舗のお名前が確認できるものをご提出ください。
- ・事業内容や取扱い商品が確認できるものをご提出ください。
例)業務委託契約書、売買契約書等、事業にかかわる契約書や覚書
-
提案書
-
- ・貴社のお名前や店舗のお名前が確認できるものをご提出ください。
- ・事業内容や取扱い商品が確認できるものをご提出ください。
例)他社さまへの提案資料、商品企画書等
-
会社案内・パンフレット・チラシ
-
- ・貴社のお名前や店舗のお名前が確認できるものをご提出ください。
- ・事業内容や取扱い商品が確認できるものをご提出ください。
-
事業計画書
-
- ・貴社のお名前や店舗のお名前が確認できるものをご提出ください。
- ・事業内容や取扱い商品が確認できるものをご提出ください。
-
-
提出3 : 外国口座税務コンプライアンス法(FATCA)に係る確認書(該当する場合のみ)
-
米国納税義務がある場合は、外国口座税務コンプライアンス法(FATCA)に係る確認書をご提出ください。
詳細については以下のリンクをご確認ください。 -
提出4 : 特定取引を行う者の届出書(該当する場合のみ)
-
日本と米国以外の国への納税義務(居住地国)がある場合は、特定取引を行う者の届出書をご提出ください。
詳細については以下のリンクをご確認ください。
-
-
STEP3
当社からの郵送物を受け取り、
初期設定をしてご利用開始!審査完了後、個人事業主口座開設ナビから初期設定に必要な初回ログイン情報をご確認ください。
当社から「ご利用に関する大切なご案内(封書)」とカードを【転送不要の簡易書留郵便】でお送りいたします。※郵便物をお受け取りいただけない場合は、口座のご利用を開始されていても、
口座の利用制限や解約をさせていただきますのでご注意ください。
- 「自撮り動画(セルフィー)で提出」をご利用いただけるお客さま
-
- 当社の個人口座をお持ちでないこと(お持ちの場合、「アップロードで提出」をご確認ください)
- 以下のいずれかの本人確認証明書を1点持っている
■運転免許証
■運転経歴証明書
■マイナンバーカード(個人番号カード)
■在留カード
■特別永住者証明書
-
STEP1
口座開設申込フォーム入力
「個人事業主口座お申込はこちら」ボタンよりお申し込みください。
「口座開設方法のご案内」より質問にご回答いただくと、申込フォームの入力画面に進みます。※当社の個人口座をお持ちの方は、個人口座のインターネットバンキングからお申し込みください。
[ お客さま情報(申込・設定)]→[ 登録情報 ]→[ サービス利用状況 ]に[ 個人事業主の口座開設 ]がございます。 -
STEP2
本人確認と必要書類のご提出
個人事業主口座開設ナビにログインし、必要書類をご提出ください。
-
提出1 : 本人確認書類
-
本人確認書類2種類(原本)をお手元にご用意いただき、スマートフォンなどで撮影してください。
撮影した画像ファイルをご提出ください。アップロードの際に原本を撮影していない場合は、
本人確認書類として受付できません。-
運転免許証/運転経歴証明書
-
- 住所、氏名、生年月日が鮮明に写っていること、口座開設の際に入力したものと同じであることをご確認ください。
- 有効期限をご確認ください。当社に到着時点で有効期限内のもののみ受付いたします。
- 番号が鮮明に写っていることをご確認ください。
- 公安印が鮮明に写っていることをご確認ください。裏面に記載がある場合は、裏面の公安印もご確認ください。
- 顔写真が鮮明に写っていることをご確認ください。
- 裏面の記載有無に関わらず、必ず裏面もご提出ください。
- ※ 運転経歴証明書は平成24年4月1日以降交付のもののみ受付いたします。
- ※ 撮影の際は原本を撮影してください。
-
マイナンバーカード
(個人番号カード) -
- 有効期限をご確認ください。当社に到着時点で有効期限内のもののみ受付いたします。
- 住所、氏名、生年月日が鮮明に写っていること、口座開設の際に入力したものと同じであることをご確認ください。
- 通知カードは本人確認書類としてご利用いただけません。
- ※ 裏面は不要です。表面のみご提出ください。
- ※ 撮影の際は原本を撮影してください。
-
パスポート
-
- 旅券番号が鮮明に写っていることをご確認ください。
- 有効期限をご確認ください。当社に到着時点で有効期限内のもののみ受付いたします。
- 住所、氏名、生年月日が鮮明に写っていること、口座開設の際に入力したものと同じであることをご確認ください。
- ※ 日本国が発行する旅券の「顔写真」と「住所記載欄(所持人記入欄)」の2ページをご提出ください。
- ※ 2020年2月4日以降に申請されたパスポート(新型の2020年旅券)は、住所記載欄(所持人記入欄)がないため受付できません。
- ※ 撮影の際は原本を撮影してください。
-
印鑑登録証明書 ※郵送の場合コピー可
-
- 住所、氏名、生年月日が鮮明に写っていること、口座開設の際に入力したものと同じであることをご確認ください。
- 発行日をご確認ください。当社に到着時点で発行日から6カ月以内のもののみ受付いたします。
- 印章が鮮明に写っていることをご確認ください。
- ※ 撮影の際は原本を撮影してください。
-
住民票の写し ※郵送の場合コピー可
-
- 住所、氏名、生年月日が鮮明に写っていること、口座開設の際に入力したものと同じであることをご確認ください。
- 発行日をご確認ください。当社に到着時点で発行日から6カ月以内のもののみ受付いたします。
- 印章が鮮明に写っていることをご確認ください。
- ※ 個人番号や本籍は必ず塗りつぶしてからご提出ください。
- ※ 発行されたすべてのページをご送付ください。(一部のみはお受付できません。)
- ※ 撮影の際は原本を撮影してください。
-
補完書類
-
「氏名」「現住所」「3カ月以内の発行日または領収日付」
の記載があり支払済であることが確認できる下記のうちいずれか1点をご提出ください。- 国税または地方税の領収書または納税証明書
- 社会保険料の領収書
- 公共料金の領収書
・水道料金
・電気料金・都市ガス料金
(電気料金・ガス自由化によって参入した事業者、プロパンガス事業者が発行した領収書は除きます。)
・NTT東日本・西日本の固定電話料金
【注意事項】
- 「氏名」「現住所」「3カ月以内の発行日または領収日付」の記載があり支払済であることが確認できるものをご提出ください。
- 同居のご家族(姓が同一)名義の領収書でも受付可能です。
- 撮影の際は、補完書類の端が欠けないように、書類全体が鮮明に写るようにしてください。
- 撮影の際は原本を撮影してください。
- 国税または地方税の領収書または納税証明書
外国籍のお客さま
在留資格を確認するために、下記のうちいずれか1点をご提出ください。-
在留カード
-
- 記号番号が鮮明に写っていることをご確認ください。
- 住所、氏名、生年月日が鮮明に写っていること、口座開設の際に入力したものと同じであることをご確認ください。
- 有効期限内であることをご確認ください。当社に到着時点で有効期限内のもののみ受付いたします。
- 印章が鮮明に写っていることをご確認ください。
- 裏面の記載有無に関わらず、必ず裏面もご提出ください。
- ※ 通称名でお申込の場合は、在留カードとあわせて本名と通称名が併記されている本人確認書類もご提出ください。
- ※ 撮影の際は原本を撮影してください。
-
特別永住者証明書
-
- 記号番号が鮮明に写っていることをご確認ください。
- 住所、氏名、生年月日が鮮明に写っていること、口座開設の際に入力したものと同じであることをご確認ください。
- 有効期限内であることをご確認ください。当社に到着時点で有効期限内のもののみ受付いたします。
- 印章が鮮明に写っていることをご確認ください。
- 裏面の記載有無に関わらず、必ず裏面もご提出ください。
- ※ 通称名でお申込の場合は、在留カードとあわせて本名と通称名が併記されている本人確認書類もご提出ください。
- ※ 撮影の際は原本を撮影してください。
書類提出に関するご注意
- アップロードの際は、原本を撮影して提出ください。
郵送提出に限り、コピーの提出を受け付けます。拡大や縮小をせずにご提出ください。 - コピーや撮影の際は、本人確認書類の端が欠けないように、書類全面が鮮明に写るようにしてください。
- 本人確認書類の内容とお申込み内容が同一と判断できない場合は口座開設はできません。
- ご提出いただきました本人確認書類は、個人情報保護に十分留意し、取り扱います。本人確認書類に記載された「センシティブ(機微)情報」(本籍・通院歴など)は不要です。コピーの際は該当部分を塗りつぶし、撮影の際は紙で隠すなど写らないようにしてご提出ください。
-
-
提出2 : 個人事業主の確認書類
-
下記のうち、いずれか1点をご提出ください。
-
個人事業開業届出書
-
- ・収受日が確認できるものをご提出ください。
- ・電子申告の場合は、収受日確認のため、受信通知も併せてご提出をお願いします。また受信通知だけでは受付できません。
- ・氏名、生年月日が、ご入力いただいた内容と同一であることをご確認ください。
- ・個人番号(マイナンバー)が記載されている場合は、個人番号部分を塗り消してからご提出ください。
-
個人事業開始届出書
-
- ・収受日が確認できるものをご提出ください。
- ・電子申告の場合は、収受日確認のため、受信通知も併せてご提出をお願いします。また受信通知だけでは受付できません。
- ・氏名、生年月日が、ご入力いただいた内容と同一であることをご確認ください。
- ・個人番号(マイナンバー)が記載されている場合は、個人番号部分を塗り消してからご提出ください。
-
確定申告書(第一表)
-
- ・収受日が確認できるものをご提出ください。
- ・電子申告の場合は、収受日確認のため、受信通知も併せてご提出をお願いします。また受信通知だけでは受付できません。
- ・氏名、生年月日が、ご入力いただいた内容と同一であることをご確認ください。
- ・個人番号(マイナンバー)が記載されている場合は、個人番号部分を塗り消してからご提出ください。
-
各行政機関発行の許認可証
-
届出・登録が完了済であることが確認できる許認可証をご提出ください。
例)古物許可証、有料職業紹介事業許可証、宅地建物取引業免許、各種営業許可証 等
-
-
提出3 : 事業内容確認書類
-
下記のうち、いずれか1点以上をご提出ください。
-
事業内容がわかるホームぺージのURL
-
- ・貴社のお名前や店舗のお名前が確認できるものをご提出ください。
- ・事業内容や取扱い商品が確認できるものをご提出ください。
-
請求書・発注書・受注書・納品書
-
- ・貴社のお名前や店舗のお名前が確認できるものをご提出ください。
- ・事業内容や取扱い商品が確認できるものをご提出ください。
-
締結・調印済みの各種契約書
-
- ・貴社のお名前や店舗のお名前が確認できるものをご提出ください。
- ・事業内容や取扱い商品が確認できるものをご提出ください。
例)業務委託契約書、売買契約書等、事業にかかわる契約書や覚書
-
提案書
-
- ・貴社のお名前や店舗のお名前が確認できるものをご提出ください。
- ・事業内容や取扱い商品が確認できるものをご提出ください。
例)他社さまへの提案資料、商品企画書等
-
会社案内・パンフレット・チラシ
-
- ・貴社のお名前や店舗のお名前が確認できるものをご提出ください。
- ・事業内容や取扱い商品が確認できるものをご提出ください。
-
事業計画書
-
- ・貴社のお名前や店舗のお名前が確認できるものをご提出ください。
- ・事業内容や取扱い商品が確認できるものをご提出ください。
-
-
提出4 : 外国口座税務コンプライアンス法(FATCA)に係る確認書(該当する場合のみ)
-
米国納税義務がある場合は、外国口座税務コンプライアンス法(FATCA)に係る確認書をご提出ください。
詳細については以下のリンクをご確認ください。 -
提出5 : 特定取引を行う者の届出書(該当する場合のみ)
-
日本と米国以外の国への納税義務(居住地国)がある場合は、特定取引を行う者の届出書をご提出ください。
詳細については以下のリンクをご確認ください。
-
-
STEP3
当社からの郵送物を受け取り、
初期設定をしてご利用開始!審査完了後、初期設定に必要な初回ログイン情報とカードを【転送不要の簡易書留郵便】でお送りいたします。
※郵便物をお受け取りいただけない場合は、口座のご利用を開始されていても、
口座の利用制限や解約をさせていただきますのでご注意ください。
審査へのご協力のお願い
GMOあおぞらネット銀行では、口座の不正利用防止を目的とした開設審査を行っているため、各種書類のご提出をお願いしております。
ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
個人事業主口座お申込にあたっての注意事項
申込内容や必要書類に不備があった場合、お取引開始までの期間が長くなります。
よくあるご質問もあわせてご確認ください。
- マイクロソフト「Windows Live メール」はサポート対象外となっておりますので、別のメールソフトをご利用ください。
- 預金口座の譲渡や売買などの口座の不正な利用は、刑事罰の対象となりますので絶対に行わないでください。
また、法令や公序良俗に反する行為への利用はできません。開設後の口座の不正利用が判明した場合は、口座の利用停止や解約等の措置をとる場合があります。 - WEB申込完了後に2カ月を超えて必要書類のご提出がない場合、または、当社から不備のご連絡後に書類をすみやかにご提出いただけない場合、口座開設のお申込を取下げさせていただきますので、あらかじめご了承ください。
- 15歳未満のお客さまは、個人事業主口座開設をお申し込みいただけません。
- 当社からの郵送物をお受け取りいただけない場合は、一定期間経過後、口座開設のお申込を取下げさせていただきますので、あらかじめご了承ください。