ご利用事例

コインチェック株式会社さま

コインチェック株式会社さま

こんな企業さまです

当社は2014年8月より仮想通貨交換業を行う企業です(金融庁登録)。Webサイトやスマートフォンアプリにて11種類(※)の仮想通貨を取引できる「Coincheck」やビットコインのつみたてサービス「Coincheckつみたて」などの各種サービスを展開しています。※掲載日時点
企業サイト:https://corporate.coincheck.com

山本 憲さま
コインチェック株式会社
バックエンド開発部 JPY/Accountingグループ山本 憲さま

金融機関との連携システムや決算システムなどの開発・運用を担当しています。

抱えていた課題

ご利用者さま一人ひとりに対して別々の振込入金口座(バーチャル口座)を割り当てることができるため、当サービスではバーチャル口座を導入したいと考えていました。バーチャル口座を利用することは消込作業の経理コスト削減などにもつながります。

他行ではバーチャル口座の利用が有料で、また口座数も一定に制限されているケースもあり、なかなか導入しにくいところがありました。そんな状況の中、GMOあおぞらネット銀行は導入にあたって初期費用が発生しないだけでなく、維持費もかかりませんでした。また、当社の複雑なシステムを理解していただき、さらに対応も丁寧だったのが印象的でしたね。

取組み内容

一つは「振込入金口座(バーチャル口座)」の利用です。バーチャル口座を活用することによって、ご利用者さま一人ひとりに対して仮想的に口座番号を割り当てることができます。それを元に「この口座に入金してください」という画面を表示させ、当社に入金していただくことが可能になるのです。バーチャル口座を利用しない場合では、消込処理の手間が増えたり、入金間違いの判断に時間がかかったりしてしまいます。

もう一つは充実したAPI接続サービスの利用です。GMOあおぞらネット銀行のバーチャル口座は1口座単位で発行と削除ができます。当社では、バーチャル口座のAPI接続サービスを利用することで、新規のご利用者さまのバーチャル口座を自動で即時発行しています。また、APIにより迅速に銀行口座の明細を取得することができるため、当社へのご入金も迅速にご利用者さまの残高に反映することが可能です。

API接続した結果

APIのテスト環境が充実しているところがいいですね。いきなり本番の情報を取ってしまうとシステム上のリスクが高くなりますが、テスト用の口座を開いて取引情報を作ることで、データの引き込みも容易になります。
他行は有償なうえ、環境の開放範囲や期間が区切られており、対応に時間が取られることが多いのですが、GMOあおぞらネット銀行ではテスト環境を早く構築いただけたので助かりました。
APIの構築やナレッジの共有がスムーズにでき、全工程をスムーズに進めることができました。

銀行APIに関するお問い合わせは
こちら

close AIチャットにお問い合わせ

ご利用に際して、以下の事項をご確認ください

  • 〇このチャットボットについて

    • 支店・口座情報やお名前・ご住所・電話番号などの個人情報(お客さま情報)は入力しないでください。
    • ・このチャットボットは、当社のサービスに関する一般的な事項についてチャット形式で情報を提供するものです。
      また、FXのお問い合わせには対応しておりません。
    • ・このチャットボットによる回答は、データベース構築時点の情報であり、最新の情報が更新されていない可能性があります。
    • ・お客さま情報を確認する個別具体的な事案についてのお問い合わせにはお答えできません。
    • ・事前にこちらのご注意事項をご確認いただき、同意した上でご利用をお願いいたします。
    • ・本チャットボットはtripla社のサービスを利用しております。
    • ・チャットボットの外国語翻訳版において提供された文章については、日本語原文の意図する内容と異なる可能性がございます。
      Please note that the translated message of chatbot might not be same as the original Japanese message.
    • ・チャットボット回答内のリンク先については、翻訳サポート対象外となります。
      Please note that the translation support only apply to the message within the chatbot, and it is not applicable for link destinations in the chatbot.
  • 〇取得する情報の範囲および利用目的

    • ・チャットボットの回答精度向上や機能改善を目的として、お客さまの利用履歴(入力された質問および表示された内容、入力されたフィードバックなど)を記録しております。
    • ・チャットボッドを円滑に運営するための参考とすることを目的として、お客さまのJavaScriptおよびCookieを当社とtripla社で取得しています。
close