法人口座開設のタイミングは会社設立(登記完了)直後がおすすめ!その理由と方法

「法人口座の開設はどのタイミングで行えばいいのか?」
「タイミングを逃してしまうことで、何かデメリットはあるのか?」

これから法人口座を開設しようとしている方の中には、このような疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

結論から申し上げると、法人口座開設のベストなタイミングは「会社設立(登記完了)後すぐ」です。

【法人口座開設のベストなタイミングは「会社設立(登記完了)後すぐ」】
タイミングが早すぎると… 法人口座開設には法人番号が必要ため、登記前だと開設できない
タイミングが
遅すぎると…
法人名義の口座が間に合わず、個人口座(個人事業主口座)の利用となる
→個人と会社の資金が混ざってしまい、会計処理が煩雑になるリスクがある
→請求書等に記載する振込先口座が個人口座(個人事業主口座)となる

手続きがスピーディーかつ店舗型銀行よりも審査が比較的柔軟なネット銀行を選ぶと、登記完了とほぼ同時または数日以内に法人口座を開設できます。

本記事では、これから法人口座を開設しようとしている方に向けて

・法人口座開設のベストなタイミングとその理由
・法人口座をベストなタイミングで開設する方法
・ベストなタイミングで法人口座を開設するコツ

について解説します。

また、記事内では、初めて開設する法人口座にネット銀行をおすすめしていますが、

・都市銀行
・地方銀行
・信用金庫

といったネット銀行以外の法人口座開設のベストなタイミングについてもご紹介しています。

あなたの会社にとってベストなタイミングで法人口座を開設し、万全な準備のもとで新しい事業を成功させられるよう、ぜひ最後までご覧ください。

目次

1.法人口座開設のベストなタイミングは「会社設立(登記完了)直後」

1.法人口座開設のベストなタイミングは「会社設立(登記完了)直後」

冒頭でも申し上げたとおり、法人口座開設のベストなタイミングは「会社設立(登記完了)直後」です。

会社設立後にやるべき手続きはいくつかありますが、法人口座の開設は、その中でも特に優先して対応するのがおすすめです。

なぜこのタイミングで法人口座を開設するのがベストなのか、その理由を以下の

・会社設立前に法人口座を開設することはできない
・法人口座開設を先延ばしにすると事業に影響が出る場合もある

の章で解説します。

1-1.会社設立前に法人口座を開設することはできない

まず原則として、会社設立前に法人口座を開設することはできません。

法人口座とは、その名のとおり法人名義の銀行口座であり、まだ存在していない会社の口座を作ることは制度上不可能です。

2018年1月以降は、法人の銀行口座と法人番号を紐づけて管理することが銀行側に義務付けられたため、法人用の銀行口座を作る際は提出が求められる場合もあります。

このような事情から、法人口座の開設はできるだけ早く行った方が良いとはいえ、会社設立の前にはできないと覚えておきましょう。

1-2.法人口座開設を先延ばしにすると事業に影響が出る場合も

会社設立後、速やかに法人口座開設をした方が良い理由は、先延ばしにすると事業に影響が出る可能性もあるからです。

会社設立後、仕入れや設備投資などでお金を使う際は、個人口座に入れていた資本金を法人口座に移動させてから使うのが一般的です。

会社のお金を自由に動かせるようにするためには、できるだけ早めに法人口座を開設しておく必要があります。

どうしても法人口座の開設が間に合わなかった場合、個人口座に入れたままの資本金を使うことも可能ですが、その後の会計処理に手間がかかる場合もあり、あまりおすすめしません。

「なぜほかの手続きよりも法人口座の開設を優先して行う必要があるのか?」
「税金や保険の届出を先にやってもいいのでは?」

と疑問を抱いた方もいらっしゃるかもしれませんが、各種届出の期限は次のとおりです。

【会社設立後に必要な各種届出の期限】
年金・健康保険に関する届出 会社設立から5日以内
雇用保険に関する届出 会社設立から10日以内
税金に関する届出 会社設立から1~3カ月以内

最短5日・最長3カ月間の猶予期間があることを考えると、

「まずは会社設立当日~翌日に法人口座の申込を済ませ、その後に期限の短いものから順次届出を行う」

といったスケジュールがベターだと言えるでしょう。

以上が、法人口座開設のベストなタイミングとして「会社設立(登記完了)直後」を提案する理由です。

なお、会社設立後の各種届出に関して詳しく知りたい場合は、詳細に解説した以下の記事をご覧ください。
>>会社設立後に対応すること45項目|いつ・何を・どこですべきか

Q.「そもそも法人口座を作らない」という選択はできるのか?
A.可能ですが、基本的にはおすすめしません。

会社を設立した後、個人の口座で事業を行うことは、法的に禁止されているわけではないため可能です。

しかし、法人口座を開設することで、次のようなメリットがあります。

・社会的信用を得やすい
・会社のお金の流れが把握しやすくなる
・金融機関から融資を受けやすくなる

個人口座で会社のお金を扱うことで、「法人口座を開設できない理由があるのでは」と、取引先から不信感を抱かれたり、脱税を疑われるリスク等を考えると、法人口座を開設しない理由はないと言えるでしょう。

2.【銀行の種類ごとに比較】法人口座を開設できるタイミング

2.【銀行の種類ごとに比較】法人口座を開設できるタイミング

前章では「法人口座開設のベストなタイミングは『会社設立(登記完了)直後』とお伝えしましたが、そもそも法人口座の開設には審査があり、その難易度や開設スピードは銀行によって異なります。

具体的にどのような違いがあるのか、

・口座開設にかかる時間
・審査のハードル

を銀行の種類ごとに比較した、以下の表を見てみましょう。

【口座開設にかかる時間・審査のハードル比較表】
銀行の種類 特長 口座開設
にかかる時間
口座開設審査
都市銀行 大都市に本店があり、全国に展開している規模の大きい銀行
遅い
2週間~4週間程度

厳しい
地方銀行 本店のある都道府県とその周辺地域で営業する地域密着型の銀行
遅い
2~4週間程度

比較的厳しい
ネット銀行 実店舗(窓口)を持たず、取引はオンライン上で完結するインターネット専業銀行
早い
即日~2週間程度

比較的柔軟
信用金庫 地域の繁栄を目的とした非営利の金融機関
遅い
2~4週間程度

やや柔軟

※上記はあくまで目安です。金融機関やお客さまの状況に応じて異なる場合があります。

上の表の比較結果から分かることは、次の2点です。

・ネット銀行は審査スピードも早く、口座開設審査も店舗型銀行より柔軟
・ネット銀行以外の銀行ではすぐに法人口座を開設できない可能性が高い

具体的にどういうことか、なぜこのようなことが言えるのか、詳しく掘り下げていきます。

2-1.ベストなタイミングで開設するにはネット銀行がおすすめ

法人口座をベストなタイミング(=会社設立(登記完了)直後)に開設するには、ネット銀行がおすすめです。

ネット銀行は

・窓口を持たないという性質上、すべての手続きが原則オンライン上で完結する
・店舗型銀行と比べて口座開設審査が柔軟

といった特長があることから、申込から即日~2週間程度とスピーディーな法人口座開設が可能です。


都市銀行や地方銀行といった店舗型銀行で法人口座を開設する場合、最低でも2週間程度の時間がかかることが多く、「会社設立後(登記完了後)すぐ」の法人口座開設が実現しやすいのはネット銀行と言えるでしょう。

2-2.ネット銀行以外の銀行では「会社設立後(登記完了後)すぐ」の法人口座開設は難しい場合も

店舗型銀行では、「会社設立後(登記完了後)すぐ」の法人口座開設は難しい可能性が高いです。

その理由には、次のようなものが挙げられます。

【店舗型銀行で法人口座が会社設立後(登記完了後)すぐに開設できない理由】
審査や申込手続きに時間がかかる ・提出書類が多い
・窓口で直接申し込む場合は移動時間や受付時間も考慮する必要がある
審査を通過できない可能性も
十分にある
・会社設立直後の企業は実績が乏しいため、審査に通過しない可能性がある

もちろん、ネット銀行にも口座開設に必要な書類の用意や開設審査があるため、一概にネット銀行がベストなタイミングで法人口座開設ができると言い切れません。

ですが、店舗型銀行だと、ネット銀行と比較すると提出する書類が多く、審査期間も長い傾向があるため、ネット銀行のようなスピーディーな口座開設はどうしても難しいというのが現状です。

また、店舗型銀行の場合はネット銀行と比較すると開設審査が厳しい傾向にあります。
店舗型銀行の口座開設にかかる時間と審査のハードルを、もう一度見てみましょう。

金融機関の種類 口座開設にかかる時間 口座開設審査
都市銀行 2~4週間程度
厳しい
地方銀行 2~4週間程度
比較的厳しい
信用金庫 2~4週間程度
やや柔軟

※上記はあくまで目安です。金融機関やお客さまの状況に応じて異なる場合があります。

もし都市銀行1社に絞って法人口座の申込をした場合、

・約1カ月間の審査待ち
・結局審査を通過できず、また別の銀行で申込
・結果、会社設立から1カ月以上経っても法人口座を開設できない

といった事態に陥る可能性も十分に考えられます。

このような事態を防ぐためにも、口座開設スピードが早く、かつ審査が店舗型銀行と比較すると比較的柔軟なネット銀行で法人口座を先に作るのがおすすめです。

Q.なぜ法人口座の開設審査は審査が厳しい傾向にあるのか?
A.法人口座が不正に利用されることを防ぐため

法人口座は審査が厳格に行われ、その結果、開設を断られるケースも少なくありません

審査が厳しいことの大きな理由は、法人口座が不正に利用されることを防ぐためです。

近年、振り込め詐欺をはじめ、還付金詐欺、フィッシング詐欺など、金融犯罪が横行しています。
また、銀行口座の売買、マネー・ローンダリング、口座の不正利用など、色々なところで銀行口座が狙われています。

※マネー・ローンダリングとは、犯罪で得た資金の送金を転々と繰り返し、出所や所有者を分からないようにする行為です。

法人名義の口座開設が厳しくなった理由は、口座がテロ等の犯罪資金のローンダリングに利用される恐れがあることが1つ挙げられます。
マネー・ローンダリングやテロリストへの資金供給を防ぐ対策の基準を作る国際組織であるFATF(Financial Action Task Force)をはじめ、世界規模で犯罪資金に対する規制が強化されています。

このような流れを受けて銀行口座を作成する際には、審査が厳重かつ、慎重に行われています。

参考:マネー・ローンダリング及びテロ資金供与対策の現状と課題-金融庁

店舗型銀行で法人口座開設を検討している場合は、まずはネット銀行で取り急ぎ利用できる法人口座を作り、2つ目以降の法人口座に店舗型銀行を選ぶと良いでしょう。

Q.どうしてもネット銀行以外で法人口座を開設したい場合はどうすればいい?
A.地域の信用金庫への相談・申込がおすすめ

「実店舗のある銀行で法人口座を作りたい」
「取引先がネット銀行に懐疑的で、できれば利用を避けたい」

などの事情でネット銀行以外で法人口座の開設を検討する場合は、信用金庫での法人口座開設がベターです。

地域密着型の企業であれば、特に積極的に支援してくれる可能性があるため、会社の拠点や取引先が集中しているエリアの信用金庫に相談してみると良いでしょう。

ただ、近年ネット銀行をメインバンクにする企業も増加傾向にあります。
東京商工リサーチの調査によると、2023年3月時点でネット銀行をメインバンクとしている企業は前年より25.4%増加と驚異の伸び率を記録しています。

出典:東京商工リサーチ「ネット銀行が「メインバンク」の企業が急増、11年間で6.4倍 コロナ禍もデジタルで先行、利便性で金融機関に一石を投じる | TSRデータインサイト」

3.法人口座をベストなタイミングで開設する2つの方法

3.法人口座をベストなタイミングで開設する2つの方法

ここからは、法人口座をベストなタイミングで開設する2つの方法を紹介します。

ただし、本記事で紹介する口座開設方法は、いずれもネット銀行での開設方法になりますのであらかじめご了承ください。

「ネット銀行以外の法人口座の開設方法も知りたい」という場合は、法人口座の開設について網羅的に解説した以下の記事をご覧ください。
>>「法人口座開設を完全ガイド|経営者が失敗しない銀行の選び方とは」

【法人口座をベストなタイミングで開設する2つの方法】
方法1.【最速】freee会社設立の「設立前口座開設申込」を活用する
口座開設が完了する日 登記完了後最短即日~
こんな会社におすすめ 会社設立の手続きをこれから始める
方法2.登記完了直後にネット銀行へ申し込む
口座開設が完了する日 会社設立の翌日~
こんな会社におすすめ ・会社設立の手続きを進めている最中
・既に会社設立が完了している

それぞれどのような手順で法人口座の開設を行うか、詳しく見ていきましょう。

3-1.方法1.【最速】freee会社設立の「設立前口座開設申込」を活用する

【方法1.【最速】freee会社設立の「設立前口座開設申込」を活用する】
どんな方法? 会社設立の準備と法人口座開設の準備を並行して行う
メリット 登記完了後最短即日で法人口座を開設できる
デメリット 使用ツールや口座開設するネット銀行が限定される
こんな会社におすすめ 会社設立の手続きをまだ始めていない会社
使用するツール freee会社設立
※freee株式会社が提供する無料の会社設立サポートサービス
法人口座を開設するネット銀行 GMOあおぞらネット銀行

※ 最短の場合。口座開設までの日数は手続き状況によって異なります。

まずは、最速で法人口座を開設する方法「freee会社設立の『設立前口座開設申込』を活用する」について解説します。

こちらは無料の会社設立ツール「freee会社設立」の機能「設立前口座開設申込」を使って、会社設立と法人口座開設の準備を同時に行い、登記完了とほぼ同時に法人口座を開設するという方法です。

【「設立前口座開設申込」機能とは?】

freee株式会社が提供している無料会社設立ツール「freee会社設立」とネット銀行の「GMOあおぞら銀行」が提携し実現したサービス。

法人登記申請と法人口座開設の申込を同時に行えるため、会社設立の手続き中に、同時進行で銀行の審査が進められ、最短で登記が完了した日から口座が利用可能です。

一般的な登記完了後に申込を行う法人口座開設より2〜3週間程度、日数を短縮することが期待できます。

口座開設までの手順を、以下の順に解説します。

・STEP1.「freee会社設立」に登録する
・STEP2.案内に従って会社設立手続きを行う
・STEP3.登記申請のタイミングでGMOあおぞらネット銀行へ事前申込する

※既にfreee会社設立以外の方法で会社設立手続きを始めている場合は、この方法は行えないため、もう1つの方法「3-2.方法2.登記完了直後にネット銀行へ申し込む」をご覧ください。

3-1-1.STEP1.「freee会社設立」に登録する

まずは、無料会社設立ツール「freee会社設立」に登録しましょう。

「freee会社設立」の公式Webサイト内にあるフォームから、

・メールアドレス
・パスワード
・電話番号

を入力し、登録を行います。


出典:freee会社設立

3-1-2.STEP2.案内に従って会社設立手続きを行う

続いて、案内に従って会社設立手続きを行います。

・会社の概要を決める
・定款の作成・認証
・資本金の用意・払込

といった会社設立に必要な手続きを、専用フォームの項目を埋めながら進めていきましょう。

会社設立手続きは

・自分で情報収集して書類作成や各種届出を行う
・税理士や司法書士などの専門家に依頼する

のいずれかの方法で行うことが多いですが、freee会社設立は自力で会社設立手続きを行う人をサポートするツールです。

用意するものや、書類の記入方法などを都度案内してくれるため、1から自分で情報収集するよりもスムーズに会社設立が行えます。

なお、ここで入力した会社の情報は、後の法人口座開設申込の際に連携・自動入力できます。

3-1-3.STEP3.登記申請のタイミングでGMOあおぞらネット銀行へ事前申込を依頼する

会社設立手続きを進め、登記申請のタイミングに差しかかったら、画面に従い、GMOあおぞらネット銀行の法人口座へ事前申し込みします。


出典:freeeヘルプセンター

「口座開設申し込み」を選択すると、GMOあおぞらネット銀行の口座申込フォームへと自動で移動し、会社情報の入力も「3-1-2.STEP2.案内に従って会社設立手続きを行う」で入力したものが自動で反映されます。

これで法人口座の事前申込が完了となり、GMOあおぞらネット銀行へ審査を依頼したことになります。

後は登記申請の完了と法人口座の審査完了を同時に待ち、審査完了のメールが届いたら登記情報を送って法人口座開設完了となります。

※実際の操作等はfreee会社設立のWebサイトで確認いただくようお願いいたします。

「freee会社設立」の利用で、

・法人登記の処理待ちと法人口座の審査待ちが同時にできる
・会社設立手続きと法人口座申込のデータを連携できる

この2点により、最短で会社設立当日の法人口座開設が実現します。

3-2.方法2.登記完了直後にネット銀行へ申し込む

【方法2.登記完了後にネット銀行へ申し込む】
どんな方法? 会社設立手続きをすべて行ってから、口座開設スピードの早いネット銀行で法人口座を開設する
メリット 法人口座を開設するネット銀行・会社設立の手段を自由に選べる
デメリット 1つめの方法と比べると、口座開設のタイミングがやや遅くなる
(会社設立の翌日~2週間後)
こんな会社に
おすすめ
・会社設立の手続きを進めている最中の会社
・既に会社設立手続きが完了している会社

続いて、2つ目の方法「登記完了後にネット銀行へ申し込む」について解説します。

こちらは、登記完了後に好きなネット銀行を選んで法人口座開設の申込をするというシンプルな方法で、口座開設審査の早い銀行を選べば会社設立の翌日~数日後、遅くとも2週間後には法人口座が開設できます。

会社設立当日に口座開設できる可能性のある「方法1.【最速】freee会社設立の「設立前口座開設申込」を活用する」と比べるとやや遅くなりますが、それでも都市銀行や地方銀行と比べれば、十分に「会社設立後(登記完了後)すぐ」のタイミングでの法人口座開設が可能です。

口座開設までの手順を、以下の順に解説します。

・STEP1.法人口座を開設するネット銀行を選ぶ
・STEP2.登記申請を終えたら申込の準備をする
・STEP3.登記完了後に申込・審査を依頼する

3-2-1.STEP1.法人口座を開設するネット銀行を選ぶ

まずは、会社設立手続きの合間に、法人口座を開設するネット銀行を選びます。

以下のポイントを参考に、数あるネット銀行のなかからあなたにとってベストな1社を選びましょう。

【ネット銀行選びのポイント】
口座開設
スピード
最短即日開設など審査スピードの早い銀行がおすすめ

※審査期間の目安は公式Webサイトでおおよその日数を提示している銀行もある

提出書類の多さ ・本人確認書類
・事業内容の確認資料

等、少ない提出書類でOKなネット銀行がおすすめ

※郵送での申込用紙提出や印鑑証明書の提出が必須なネット銀行もあるため、できるだけ提出書類が少ない銀行を選ぶとよい

振込手数料の
安さ
他行宛ての振込手数料が100円台/件のネット銀行がおすすめ
(相場は145~200円台)

※ネットバンキングの利用そのものは無料が一般的であるため、コストを比較するなら振込手数料を確認する

その他使い勝手の良さ ・税金・保険料の支払いができる
・自社が使いたい会計ソフトと連携できる

ネット銀行がおすすめ

※ネット銀行では、行政手続きとの連携が整備されていない銀行もあるので事前確認が必要

法人口座を開設するネット銀行選びにおいて重要なのは、「開設のしやすさ」だけではなく「開設した後の利便性」も考慮することです。

会社設立後すぐに法人口座を作りたいからといって、口座開設のしやすさだけで銀行を選んでしまうと、次のような失敗につながるリスクがあります。

・手数料が高いネット銀行を選んでしまい、コストがかさんで負担になる
・社会保険料の支払いに対応していないネット銀行を選んでしまい、支払いを毎月窓口でしなければならない

このように、口座を開設してからの失敗や後悔を防ぐためにも

・口座開設スピードが早い
・提出書類が少ない
・(振込)手数料が安い
・使い勝手が良い

といった総合的なメリットの多いネット銀行を選ぶと良いでしょう。

Q.できるだけ審査が柔軟なネット銀行を選びたいが、事前に審査基準は分かる?
A.銀行ごとの審査基準や難易度は非公開であるため難しい

法人口座を開設するネット銀行を選ぶ際、「審査の柔軟さ」を比較したいという方も多いかもしれませんが、詳しい審査の基準や難易度はどのネット銀行も公開していません。

審査が通るかどうしても心配な場合は、提出書類の内容などを事前に銀行へ問い合わせてみると良いでしょう。

どの銀行を選べば良いのか、具体的な銀行名を見ながら比較検討したい方は、ネット銀行について解説した以下の記事をご覧ください。
>>ネット銀行の法人口座はコスパ&利便性抜群!|おすすめネット銀行はどこ?

ネット銀行選びに迷ったら…
開設しやすい・開設後も使いやすいGMOあおぞらネット銀行

「結局どこの銀行を選べばいいのか分からない!」と悩む方もいらっしゃるのではないでしょうか。

GMOあおぞらネット銀行は、「口座開設のしやすさ」「開設後の使い勝手の良さ」の両方を満たすネット銀行です。

 


銀行選びに迷ったら、GMOあおぞらネット銀行を第1候補に入れてみてはいかがでしょうか。

3-2-2.STEP2.登記申請を終えたら申込の準備をする

続いて、法人口座開設の申込準備をしましょう。

登記申請を終え、後は法務局の処理を待つだけというタイミングに差しかかったら、以下の順に準備を進めていきます。

・STEP1.で選んだネット銀行のWebサイトで口座開設の流れを確認
・必要書類の準備

官公署での発行が必要な書類があれば、早めに用意しておきましょう。

【必要書類の一例】
本人確認書類 ・取引責任者さまの運転免許証
・マイナンバーカード など
事業内容の確認資料 ・Webサイト
・パンフレット
・各行政機関発行の許認可証
・契約書
・請求書 など
会社実態の確認資料 ・法人設立届出書
・青色申告書 など
申込書 申込フォームから送信できるケースと、フォームに入力した内容をPDFでダウンロードし郵送提出が必要なケースがある

口座開設までの流れがシンプルかつ、必要書類の少ないネット銀行を選んでおけば、こちらのステップでやることはほとんどありません。

3-2-3.STEP3.登記完了後に申込する

無事に登記が完了したら、ネット銀行へ法人口座の申込をします。

STEP1.で選んだネット銀行の申込フォームにアクセスし、必要事項を入力しましょう。


出典:GMOあおぞらネット銀行

申込から必要書類の提出まで完了したら、後は銀行から審査完了の通知が届くまで待ちます。

会社設立が完了してから申込を開始するため、口座開設スピードの早いネット銀行であっても、実際に法人口座を使えるようになるには数日~2週間程度かかると考えておくと良いでしょう。

4.会社設立後すぐに法人口座を開設するスケジュール例

4.会社設立後すぐに法人口座を開設するスケジュール例

ここからは、会社設立(登記完了)直後に、法人口座を開設するスケジュール例をご紹介します。

前章でお伝えした方法を、実際のスケジュールにどのように落とし込んだらいいか

・freee会社設立の「設立前口座開設申込」を活用する場合
・登記完了直後にネット銀行へ申し込む場合

の順に具体的な日数を用いてシミュレーションしていくので、法人口座を開設するスケジュール作成の参考にしてください。

4-1.freee会社設立の「設立前口座開設申込」を活用する場合

freee会社設立の「設立前口座開設申込」を活用する場合、会社設立後すぐに法人口座開設するためには、次のスケジュールを組むと良いでしょう。

会社設立のおよそ3週間前に「freee会社設立」に登録し、2週間前に銀行へ事前申込をすれば、会社設立と同日に法人口座開設できるというスケジュールです。

4-2.登記完了直後にネット銀行へ申し込む場合

会社設立後すぐに法人口座開設しようと思うと、次のようなスケジュールになります。

会社設立の手続きの合間に銀行を選び、設立直後に法人口座を申し込めば、会社設立から最短2日後には法人口座が開設できるというスケジュールです。

こちらは法人口座の審査が2日間で終わったケースを想定しているため、審査期間の長いネット銀行を選んだ場合、もう少し時間がかかると考えておきましょう。

5.タイミングよく法人口座を開設する3つのコツ

5.タイミングよく法人口座を開設する3つのコツ

ここでは、タイミングよく法人口座を開設する3つのコツをご紹介します。

・初めての法人口座はネット銀行で開設する
・口座開設スピードの早さに定評のあるネット銀行を選ぶ
・ゆとりを持ったスケジュールで計画的に準備する

法人口座開設のタイミングに失敗すると、その後の事業にも影響を及ぼす可能性があります。

万全な準備のもと、新しいビジネスの良いスタートを切れるよう、本章の内容をしっかりと確認しておきましょう。

5-1.初めての法人口座はネット銀行で開設する

タイミングよく法人口座を開設するコツ、1つ目は「初めての法人口座はネット銀行で開設する」です。

記事内で繰り返しお伝えしてきたとおり、法人口座のベストなタイミングは「会社設立(登記完了)直後」であり、会社設立後最も早く法人口座を開設できる可能性が高いのはネット銀行です。

銀行の種類 法人口座開設にかかる時間
ネット銀行 即日~2週間程度
都市銀行 2~4週間程度
地方銀行 2~4週間程度
信用金庫 2~4週間程度

都市銀行や地方銀行といった店舗型の銀行は審査に時間がかかるだけではなく、設立したばかりの会社では審査が通らない可能性もあります。

会社設立後、すぐにお金を動かしてビジネスを始動できるよう、初めての法人口座はネット銀行で開設するのがおすすめです。

ただし、ネット銀行にも「都市銀行や大手の地方銀行と比べて知名度(社会的信用)が低い」というデメリットがあります。

都市銀行や地方銀行で口座を作りたい場合は

「まずはネット銀行で法人口座を開設して、厳しい審査も通過できる実績を積んでから店舗型銀行も開設する」

といった方法がベストだと言えるでしょう。

5-2.口座開設スピードの早さに定評のあるネット銀行を選ぶ

口座開設スピードの早さに定評のあるネット銀行を選ぶというのも、タイミングよく法人口座を開設するコツです。

ネット銀行は、店舗型銀行と比べて口座開設のスピードが早い傾向にあります。

ネット銀行の中には、公式Webサイトで口座開設に必要な期間について

・最短3日
・通常1週間程度

と回答している銀行もありますが、提出した書類に不備があった場合など、さらに時間がかかる可能性も十分にあります。

GMOあおぞらネット銀行なら…
最短即日~平均2営業日で法人口座の開設実績あり

ネット銀行の法人口座開設スピードの目安は「即日~1週間程度」で、実際にユーザーからの問い合わせに「3日」「1週間程度」と回答している大手銀行も多いというのが現状です。

そんななか、「最短即日」を掲げるGMOあおぞらネット銀行は、数あるネット銀行の中でも特に口座開設がスムーズにできる銀行だと言えるでしょう。

<ご注意事項>
・審査の状況によりお時間がかかる場合がございます。あらかじめご了承ください。
・当社休業日にお申し込みいただいた場合は、当日の口座開設はできませんのであらかじめご了承くださいますようお願いいたします。
・ビジネスデビットカードは当日ご利用いただけません。後日転送不要の簡易書留にてご登録法人住所宛てにお送りいたします。
・当社から送付する郵便物をお受け取りいただけない場合、口座の利用制限やカード・口座解約となる場合がございます。

5-3.ゆとりを持ったスケジュールで計画的に準備する

タイミングよく法人口座を開設する3つのコツ、最後は「ゆとりを持ったスケジュールで計画的に準備する」です。

ネット銀行の法人口座は申し込んだ当日~1週間程度でできるうえに、用意する書類も多くはありませんが、事前準備をしっかりしておかないと次のような失敗を招く恐れがあります。

【法人口座開設の準備不足による失敗例】
ケース1.銀行選びで失敗
会社設立の事務手続きに追われ、法人口座の準備まで手が回らないまま登記完了。個人口座で使っていたネット銀行に申込した。

→無事口座は開設したものの、よく調べればもっと安い振込数料の銀行があり、結局別の銀行を開設することに。支払い先に指定していた銀行も変える等、余計な手間がかかってしまった。

ケース2.書類提出で失敗
「ネット銀行なら申込の手続きも数時間でできるだろう」と会社設立日まで何もせず、当日になって初めてネット銀行のWebサイトを閲覧し申込した。

思った以上に提出書類が必要であり、書類の準備が必要だった。結果、法人口座が開設できたのは会社設立から2週間後だった。

上記のような失敗を防ぐためには、

・銀行選び
・口座開設までの流れの確認
・提出書類の用意

といった準備をあらかじめスケジュールに組み込んでおく必要があります。

4.会社設立後すぐに法人口座を開設するスケジュール例」を参考に、会社設立の2週間前程度から法人口座開設の準備を始めると良いでしょう。

6.法人口座は複数作るのがおすすめ!2つ目以降を開設するベストなタイミング

6.法人口座は複数作るのがおすすめ!2つ目以降を開設するベストなタイミング

法人口座は、1つの銀行に絞らなければいけないものでなく、複数の銀行で作るのがおすすめです。

本記事では初めての法人口座にネット銀行をおすすめしていますが、ネット銀行にも

・メガバンクなどと比べて知名度が低い
・低金利の融資が受けられない

といったデメリットがあります。

上記のようなデメリットをカバーするには、ネット銀行以外の銀行で2つ目以降の法人口座を開設するのが効果的です。

【2つ目以降の法人口座を作った方が良い状況の一例】
ケース①将来的には事業拡大のタイミングで銀行から融資を受けたい
まずはすぐに開設できるネット銀行で1つ目の法人口座を作る・会社設立後の手続きが落ち着いたら融資を受けたい地方銀行や信用金庫で2つ目の口座を作る
ケース②今はまだビジネスの規模が小さいが、ゆくゆくは大手企業と取引できるような会社にしたい
まずは審査が比較的柔軟なネット銀行で1つめの法人口座を開設・実績を作ってから社会的信用の高いメガバンクで2つ目の口座を作る

ネット銀行以外の銀行で2つ目以降の法人口座を開設するなら、ベストなタイミングは次のとおりです。

・地方銀行・信用金庫なら「会社設立から数カ月後」がおすすめ
・メガバンクなら「会社設立から1~2年後」がおすすめ

なぜこのタイミングがおすすめなのか、理由を詳しく説明します。

なお、法人口座を複数持つメリットや具体例などを根本から知りたい場合は、以下の記事をご覧ください。
>>法人口座は複数あると便利!資金管理改善&経費削減につながる活用法

6-1.地方銀行・信用金庫なら「会社設立から数カ月後」がおすすめ

地方銀行や信用金庫から将来融資を受けたいと考えているなら、「会社設立から数カ月後」に開設するのがおすすめです。

【地方銀行・信用金庫とは(おさらい)】
地方銀行とは? 本店のある都道府県とその周辺地域で営業する地域密着型の銀行

・地域に根ざしたビジネスを手掛ける会社であれば、実績のない会社でも口座開設・融資の相談に乗ってくれる可能性がある

・口座開設の審査ハードルは比較的高く、大手の地方銀行ほど通りにくい

信用金庫とは? 地域の繁栄を目的とした非営利の金融機関

・非営利の金融機関であるため、地方銀行よりもさらに口座開設・融資を柔軟に対応してくれる可能性がある

地方銀行や信用金庫の法人口座は、ネット銀行と比べて

・申し込む際の提出書類が多い
・審査のハードルが高い(大手の地方銀行の場合は特に厳しい)

ため、会社の実態や事業内容が分かるような資料をしっかり揃えてから審査に臨む必要があります。

会社設立直後は税金や保険の届出などの事務手続きが煩雑になるため、それらの作業が落ち着いたタイミングで2つ目以降の法人口座を申し込むと良いでしょう。

【審査が通りやすくなるタイミングの一例】
・会社のWebサイト(コンテンツが十分に揃ったもの)が完成した
・パンフレットが完成した
・複数の取引先と仕事をし、売上が発生した
・オフィスに固定電話を引いた など

会社のWebサイト・パンフレット・請求書など審査に必要な資料を十分に揃えられるようになるタイミングとして、「会社設立から数カ月後」をおすすめします。

6-2.メガバンクなら「会社設立から1~2年後」がおすすめ

将来的に大手企業と取引をする・取引先への信用度を高めたいという場合は、メガバンクの法人口座を「会社設立から1~2年後」に開設するのがおすすめです。

【メガバンクとは(おさらい)】
大都市に本店があり、全国に展開している規模の大きい銀行

・社会的信用(知名度)が高く、大手企業のなかには「メガバンクの口座でしかお金のやり取りをしたくない」というケースもある

・審査の難易度が高く時間もかかる

メガバンクの法人口座は審査が非常に厳しいため、設立して間もない会社だと実績が乏しいため、審査の通過がかなり難しいというのが現状です。

そのため、「信用に足る会社」だと判断してもらえるような十分な実績を事業で作ってから審査に臨むことをおすすめします。

【審査が通りやすくなるタイミングの一例】
・継続的に取引する顧客が複数できた
・売上が黒字に好転した など

事業の成長スピードは企業によって異なりますが、創業期の不安定な事業が落ち着きはじめるタイミングの目安として「会社設立から1~2年後」をおすすめしています。

7.法人口座をベストなタイミングで開設するなら「GMOあおぞらネット銀行」

7.法人口座をベストなタイミングで開設するなら「GMOあおぞらネット銀行」

「法人口座をベストなタイミングで開設したい」
「初めて法人口座を作るので、銀行選びに失敗したくない」

そんな方におすすめの銀行が、「GMOあおぞらネット銀行」です。

ここでは、 GMOあおぞらネット銀行がおすすめな理由を

・ネット銀行初!会社設立前に申込ができる
・会社設立後の申込でも最短即日~平均2営業日で口座開設できる
・便利でおトクなサービスが充実!開設後もビジネスのサポートに

の3つのポイントに分けてお話しします。

7-1.ネット銀行初!会社設立前に申込ができる

通常、法人口座の申込は会社設立後にしかできませんが、GMOあおぞらネット銀行では会社設立前の申込が可能です。

3.法人口座をベストなタイミングで開設する2つの方法」でご紹介したfreee会社設立の「設立前口座開設申込」機能を使って会社設立の手続きと法人口座開設手続きを同時進行させることで、登記完了したその日※に法人口座を開設できます。(※最短の場合)

この機能を利用できるネット銀行はGMOあおぞら銀行だけです(2024年5月31日時点)。

これまで、法人口座開設のベストタイミングは「会社設立(登記完了)直後」だとお伝えしてきましたが、GMOあおぞらネット銀行は数ある銀行の中でも「会社設立直後の開設」を実現できる可能性が高い銀行だと言えるでしょう。

7-2.会社設立後の申込でも条件を満たせば最短即日~平均2営業日(※)で口座開設できる

会社設立前に申込をしない場合でも、GMOあおぞらネット銀行の口座開設スピードは

・(条件を満たせば)最短即日
・平均1.7日(※2024年2月の集計結果)
※お客さまの状況によって異なる場合があります。

と非常に早く、「会社設立(登記完了)直後の開設」が十分に可能です。

審査に数日~1週間程度かかるネット銀行もある中で、なぜこんなに早く法人口座を開設ができるのか、その秘密は

・セルフィー撮影による本人確認
・提出書類が少なく、すべてオンライン完結

という点にあります。

【セルフィー撮影による本人確認】

スマートフォンで本人確認書類とご本人の動画(セルフィー動画)を撮影するだけで本人確認が完了し、コピーやスキャン・印刷等の手間がかからずスムーズに手続きできます。

これにより、

・スマートフォンを持っている
・取引責任者さまと代表者さまが同一
・本人確認書類を持っている(マイナンバーカード・運転免許証・在留カード・運転経歴証明書・特別永住者証明書)

の3つの条件を満たしていれば、最短即日での法人口座開設が可能です。

<ご注意事項>
・審査の状況によりお時間がかかる場合がございます。あらかじめご了承ください。
・当社休業日にお申し込みいただいた場合は、当日の口座開設はできませんのであらかじめご了承くださいますようお願いいたします。
・ビジネスデビットカードは当日ご利用いただけません。後日転送不要の簡易書留にてご登録法人住所宛てにお送りいたします。
・当社から送付する郵便物をお受け取りいただけない場合、口座の利用制限やカード・口座解約となる場合がございます。

【提出書類が少なく、すべてオンライン完結】

●ハンコレス・ぺーパーレス・郵送レス
●提出するのは「本人確認書類」と「事業内容確認書類」の2点のみ
※申込状況によって異なります。

このような柔軟なルールによって、スピーディーな口座開設が実現しています。

GMOあおぞらネット銀行は、「会社設立後すぐのタイミングで法人口座を開設して、いつでもビジネスが始められる状態にしておきたい」という創業期の会社の心強い味方です。

7-3.便利でおトクなサービスが充実!開設後もビジネスのサポートに!

開設後も長く使える便利でおトクなサービスが充実しているというのも、GMOあおぞらネット銀行の魅力です。

【GMOあおぞらネット銀行の便利でおトクなサービス3つのポイント】
①業界最安値水準※
の振込手数料
・他行宛ての振込手数料が145円/件(税込)
さらに、口座開設月の翌々月まで3カ月間、他行宛て振込手数料が毎月20回無料、設立1年未満のお客さまは、登記上の設立月から12カ月間、他行宛て振込手数料が毎月20回無料の特典付き
②税金・保険料の
口座引き落としが可能
国税・社会保険料の口座振替が可能
・Pay-easy(ペイジー)に対応しているため、地方税の支払いにも対応
③融資(利用)枠型ビジネスローンの取り扱い ・創業期・赤字でも借入可能
・融資枠型なのでいざというときのリスクヘッジにも便利

※2024年5月31日時点GMOあおぞらネット銀行調べ。調査対象範囲は、大手行およびインターネット専業銀行のうち法人顧客向け口座を提供している銀行。各社の手数料割引のプログラムや期間限定等のキャンペーン等は除く

法人口座をベストなタイミングで開設するのは重要なことではありますが、銀行選びは口座開設のしやすさだけではなく開設した後のことも考えておくのが重要です。

使い勝手や手数料は銀行によって大きく異なるため、万が一使い勝手の悪い銀行・コストのかかる銀行で口座開設してしまうと、せっかくスピーディーに口座開設できても乗り換えの手間などがかかってしまいます。

GMOあおぞらネット銀行は

・業界最安値水準の振込手数料
・税金・保険料の支払いが可能
・融資(利用)枠型ビジネスローンの取り扱い

といった開設後にも嬉しい特長が多いことから、初めての法人口座としてはもちろん、長く使い続ける銀行としてもおすすめです。

実際に

「法人口座はGMOあおぞらネット銀行でしか作っていない」
「他行から乗り換えて使い続けている」

という企業も少なくはありません。

【他行からの切り替え事例】

「1番の決め手はストレスフリーな操作画面」
銀座セカンドライフ株式会社さま

資金管理用の口座を作る必要に迫られ、ネット銀行での法人口座開設に至ったという、銀座セカンドライフ株式会社さま。

手数料の安さや操作性を比較しながら、一定期間複数のネット銀行を使用してみたところ、

・振込手数料が最も安い
・画面を見ただけでパッと分かる視認性・操作性が高い

といった理由から、GMOあおぞらネット銀行をメインバンクに選択。

既にに利用している法人口座があったものの、現在では日常の取引はすべてGMOあおぞらネット銀行で行っているとのことです。

ご利用事例:銀座セカンドライフ株式会社さま

8.まとめ

最後に、本記事の重要ポイントをおさらいします。

▼法人口座開設のベストなタイミング
法人口座開設のベストなタイミングは「会社設立後(登記完了後)すぐ」

・会社設立前に法人口座を開設することはできない
・法人口座開設を先延ばしにすると事業に影響がある場合も
・すぐに法人口座を開設するなら、審査が比較的柔軟かつ手続きがスピーディーなネット銀行がおすすめ

※その他の銀行で法人口座を開設したい場合は、「まずはネット銀行で口座開設、厳しい審査も通過できる実績を積んでから2つ目の口座を開設」がベター

▼法人口座をベストなタイミングで開設する方法
方法1:freee会社設立の「設立前口座開設申込」を活用する
→会社設立の準備と法人口座開設の準備を並行して行うため、最短で登記完了したその日に口座開設できる

方法2:登記完了直後にネット銀行へ申し込む
→登記完了の直後に好きなネット銀行を選んで申込をするため、会社設立の翌日~数日後に口座開設できる

▼タイミングよく法人口座を開設する3つのコツ
・初めての法人口座はネット銀行で開設する
・口座開設スピードの早さに定評のあるネット銀行を選ぶ
・ゆとりを持ったスケジュールで計画的に準備する
▼2つ目以降の法人口座を開設するベストなタイミング
・地方銀行・信用金庫なら「会社設立から数カ月後」がおすすめ
・メガバンクなら「会社設立から1~2年後」がおすすめ

審査が厳しい銀行ほど、会社の実績をしっかりと作ってから法人口座開設に臨むと良い

本記事の内容を参考に、あなたにとってベストなタイミング・方法で法人口座を開設できることを願っています。

※ 本コラムは2024年6月21日現在の情報に基づいて執筆したものです。
※ 当社広告部分を除く本コラムの内容は執筆者個人の見解です 。

【税理士監修】会社設立に関するお悩み解消
\銀行だからこその情報が盛りだくさん/
会社設立お役立ちマニュアル無料でプレゼント!

【税理士監修】会社設立に関するお悩み解消
\銀行だからこその情報が盛りだくさん/
会社設立お役立ちマニュアル無料でプレゼント!